「おいしくて健康的なおうどんを提供したい」
「おうどんを食べて笑顔あふれる楽しい気持ちになってもらいたい」
そんなシンプルな気持ちから“かばのおうどん”のお店を始めました。
一番核となる気持ちはシンプルに、しかし提供するおうどんやお料理、お飲み物については
精一杯の愛情とアイディアを込めて、こだわり抜いています。
01
かばのおうどんの麺は、個性的な“こし”と食べごたえのある太麺です。ローラーのプレス力が強く、微調整も行える当店の麺機(通称:みどりちゃん。理由:かば専用に緑に塗り替えたため)は、弾力性だけではなく、美しい食感をも表現できます。
生地の合わせが良く、さらに角のない麺を作ることが可能なのです。また細麺では、この“こし”を保ち、のどごし良く作るよう工夫しています。
温度、湿度を加味し、朝早い時間でなければいい麺は打てないのです。おいしい麺を皆様に召し上がっていただくために、季節やその日の気候などを考慮し、加水の加減、茹で時間の調整を変えています。
02
かつおは素材のもつ酸味を引き出すために時間をかけて抽出。昆布は食欲そそる香りを増幅させ、あごは焼いて香ばしさをアップ。かばのおうどんの充実した甘味はここからきています。そして、いりこでかばのおうどん独特のコクを出します。
この出汁を作り上げるまでに、全国各地からあらゆる材料を取り寄せ、試行錯誤を繰り返しました。
≪出汁醤油≫
特にこだわっているのが、かまたまなどにかける出汁醤油。一般的な醤油だと塩分が濃く、おうどんそのものの味を消してしまいます。出汁醤油なら、おうどんや素材そのものを引き立ててくれます。保存がきかないため、かばのおうどんでは毎日新鮮な出汁醤油をご用意しています。
03
かばのおうどんオススメの一つに天ぷら各種があります。
おうどん屋さんでおうどんを目当てにリピーターになるお客様はいらっしゃいますが、かばのおうどんには天ぷらを求めてリピーターになるお客様もたくさんいらっしゃいます!
揚げたてで、油がフレッシュ。そしてカリカリ!サクサク!アツアツ!塩でお召し上がりください。
季節の旬の野菜を使った期間限定天ぷらも人気。特に、春の桜海老のかき揚げ、夏のとうもろこしのかき揚げ、秋のまいたけのかき揚げは、超がつくほどの人気で、県外から天ぷら目当てにご来店されるお客様もいらっしゃいます。
04
≪七味唐辛子≫
築地で仕入れたもの。山椒の香りが引き立ちシンプルなおうどんに合います。
≪かば粉≫
かつおとすりごまと山椒の香りが広がり、あっさり仕上げたおうどんに少し加えると味がぐっと引き締まります。レジ横で販売もしています。
≪ごま≫
いりごまで食感を、すりごまで香りのインパクトを味わえます。どのおうどんにも相性ピッタリ。
≪山椒塩≫
瀬戸の焼き塩に山椒をブレンドしています。天ぷらと相まって、さらに食欲がかき立てられます。
05
より、おうどんを引き立たせるようなおいしさの物を取り揃えています。
生ビールはハートランドをご用意。麦芽100%ゆえに本格的な味わいで、アロマホップ100%ゆえに清々しい香りと爽快感。天ぷらを塩で食べながら、クッとハートランドビールを飲むと驚くおいしさです。
お子様人気No.1のマーティネリ100%ピュアアップルは、ジュースのためだけに改良したリンゴを使用している無添加の100%ピュアなジュースです。
つるつる、サラサラで喉ごしが良いクリーミーな自家製あんにんどーふや、福岡柳川の“かばしま”さんが作る、昔懐かしのかばのアイスキャンデーは50本以上売れる日もあるくらい人気です。
06
かばのおうどんの器は、直径21.5cm・深さ10cmあります。普通のおうどん屋さんの1.5倍~2倍ほどの器です。
かばのおうどんは麺がしっかりとしていて食べごたえのあるものなので、一人前でも多く感じる方がいらっしゃるほどですが、体に良いものをモリモリ食べていただけるお客様のために、2玉入れてもゆったりめ…をテーマに選びました。
器の底に描かれているかばさんに会うには“目指せ完食”です!「かばさんに会えた!」と喜んでいる小さいお子様もいらっしゃいます(#^.^#)
他にも…つけ汁おうどん用の黒い器もあります。
動物の「かば」は、とても体が大きく、のんびりとした穏やかな風体をしていますが、共に行動する家族や縄張りを守るために戦うこともあれば、時速40㎞以上で走ることもあります。「かばのおうどん」も、お客様に愛情と癒しと頼りがいを与えられるようになりたい!と決意し、命名しました。
長くなりましたが、平たく言うと、「オーナーが【かば】に似ているから」です。